元スレ
1 :Egg ★:2019/11/27(水) 13:04:07 ID:UctDp9En9.net
10年後…、いや5年以内にテレビ地上波から野球中継が消滅している可能性が浮上している。
「野球コンテンツがここまで人気がなくなるとは想像もしていませんでした。コストの割に全く収支が合いません」(芸能プロ関係者)
NHKを筆頭とする民放キー局が想定外の結果に恐れおののいている。巨人対ソフトバンクとなった今年の日本シリーズ。2000年の「ON対決」以来の好カードとして話題性を集めたのだが、視聴率は一向に伸びなかったのだ。
「フジテレビが気合いを入れて放送した第1戦の平均視聴率は8.4%、ラグビーW杯日本対南アフリカ戦とかぶった第2戦(TBS)が7.3%。日本テレビが中継した第3戦が9.7%、第4戦は初めて2桁の11%でしたが、最低でも視聴率15%超えは欲しかった。放映権料は1試合あたり、3〜5億円もかかる。ソフトバンクが4連勝と圧勝だったとはいえ、これではとてもじゃないが割に合わない。球界関係者からは『地上波だけでなく、BS、CSの視聴率も含めろ』との意見が出たが、筋違いも甚だしい。日本シリーズがコンテンツとして人気がなくなっていることを認めざるを得ない」(大手広告代理店関係者)
民放キー局編成マンがさらに畳みかける。
「日テレが放送したラグビーW杯の放映権料より高いのが野球なんです。しかも、視聴率が悪い。これでは営業が維持できない。平場のレギュラー番組を放送した方が利益率が高いんです」
’20年は東京五輪が控えているため、さらに地上波でのプロ野球中継の数は減る予定だという。
情けない話だが、野球は専門チャンネルでしか見られない日が間もなくやってくる。
週刊実話 2019年11月24日 22時03分
https://npn.co.jp/sp/article/detail/84237147/
1 Egg ★ 2019/11/25(月) 20:49:35.00
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574759895/
2 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:04:38.51 ID:IfriAhbX0
野球なんて頭悪いスポーツは規制しろ
3 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:05:18.98 ID:6r9x/lSD0
代表戦が8.6%じゃもう完全にオワコンだねえ
4 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:06:23 ID:gM/Po1Vq0
野球全盛の頃だけど見るのやるのも大嫌いだった
熱狂してた連中が不思議でならない。今が普通だろ、しょせんゴリ押し。
5 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:06:35 ID:hqijBcSP0
今時野球
今時テレビ
今時新聞
もう終わりってこと気づいてる
じいさんたちw
6 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:07:29 ID:IkkUjJEh0
オーナー企業のせいだよ
巨人阪神中日ヤクルト広島はさっさと身売りしろ
7 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:07:59.38 ID:s/Ow6An60
プロ野球オールスターゲームに冠スポンサーがついてから急速に冷めた
8 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:08:01.43 ID:IdB49ooK0
単に娯楽の選択肢が増えただけだろ
人気がなくなったというよりは人気が他のものに分散しただけ
9 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:09:30 ID:mUjLpI3O0
税リーグは?
10 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:10:12 ID:b+1/Guo10
歌舞伎も時代劇も今じゃ人気ないよなw
歌舞伎役者は江戸時代に人気だった先祖の代理で
別に自分が人気ものなわけじゃない
ってのが理解出来ない海老蔵みたいなのが代表だし。
11 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:13:46.23 ID:OKDOvd6h0
オワコンの地上波テレビからの消滅はむしろ健全な発展をしている証拠なのでは
その分現場回帰でスタジアムに人は集まってるんだから
12 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:14:57.13 ID:0LqaGSgN0
完全に
おわこん
13 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:15:17.66 ID:1393P+lD0
プロ野球も高校野球も、メディアの過剰な宣伝で人気があるように見せかけられていただけ
日本の本来の野球人気は独立リーグ程度
14 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:15:51.67 ID:2md2Dap20
野球は長嶋茂雄に頼りすぎたつけが今に来てる
15 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:16:07.97 ID:0vUqhFtD0
誰も予想してなかったの?マジで?!
俺なんか10年くらい前から予想してたよ?
16 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:16:19.93 ID:dMjXHTXO0
この間のやきう大会のアメリカの紹介すげーよな(´・ω・`)
これから活躍する金の卵とか言っててかたや日本は本気のプロ野球選手だろ(´・ω・`)
世界的人気ないって分かってその上プロリーグあるかも分からない国に負けたり(´・ω・`)
なんだかな(´・ω・`)
23 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:22:01.32 ID:dE5ksHIJ0
一昔前までスポーツコーナーでは野球ネタが8,9割で他は申し訳程度に結果だけ報じてたからな
完全に洗脳
18 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:18:02.77 ID:e0jHDopc0
野球って今まで有り得ないほどのゴリ押しをされてきたわけですよ。プロ野球ニュースなんてものが存在したくらいに。キャンプの時に選手が何食べてるとかそんなことまで公共の電波に押し込んで。
他のスポーツは、ほとんど取り上げられなかった。
でも今はネットで情報を集めることが可能。
野球の凋落とインターネットの普及って見事に反比例なんですよ。
19 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:18:33.74 ID:bJjHHR0M0
20年前なら予想できないが、
10年前ならかなり地上波中継減ってるし、
TBSラジオが土日中継撤退してる。
20 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:18:41.63 ID:b+1/Guo10
>>14 頼りすぎたってより
団塊ジュニアには
別にスターでもなんでもない茂雄を
団塊ジュニアも
スターだと思っている存在である
という前提で報道していたツケだろ。
21 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:19:18.77 ID:rktOzVLq0
「日シリが中日×ロッテでは盛り上がらないと関係者は嘆く」とか
そういう不毛な発想だから右肩下がりになったんだよ
22 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:19:39.54 ID:CsqLmwTT0
プロ野球(笑)巨人大鵬目玉焼き(笑)V9戦士(笑)AKアベック砲(笑)1分に1球しか投げないピッチャー(笑)審判より監督の方が偉いスポーツ(笑)
プレー時間30分試合時間4時間(笑)達川のデッドボールアピール(笑)子どもが観戦してるのに乱交騒ぎ(笑)ランス(笑)バナザード(笑)
パチョレック(笑)ブコビッチ(笑)オグリビー(笑)パットナム(笑)ライトゴロ(笑)ウサギ跳び(笑)タイヤ引き(笑)千本ノック(笑)
根性論(笑)鉄拳制裁(笑)ID野球(笑)張本(笑)清腹(笑)スラックスにセカンドバッグ(笑)デッドボールを当てても後輩には帽子を取らず(笑)
オレ流(笑)越年交渉(笑)喫煙者でもデブでもハゲでもできるスポーツ(笑)サンデー兆治(笑)侍ジャイアンツ(笑)青い稲妻・松本(笑)
17 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:17:01.32 ID:de9g1yhR0
子供が草野球しようとしても
人数は集まらず、場所は有料でないと確保できず
もう相当に前からそうなっていて
若い世代は野球そのものに馴染み薄くなってるし
テレビ視聴もしなくなってるときた
しかも間にJリーグ世代も挟まってるし
24 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:22:11.45 ID:x3+HOvOm0
競技人口減ってるのにふんぞり返ってるOBどもが幅を利かせている限り復活は無理だろ
25 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:22:16.50 ID:dD+YQet20
子供の頃から野球大嫌いだったわ
小学生の頃は好きなアニメ潰すから早くシーズン終われって思ってた
26 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:24:01.05 ID:pIyc7sH/0
意表を付かれるようなプレーがないからなあ
投げて打って走るの繰り返し
見てて飽きるよ
27 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:24:33.28 ID:e0jHDopc0
高度経済成長期に野球につぎ込んだリソースをサッカー、バスケ、ラグビーあたりにつぎ込んでいれば良かったのにね。
野球なんかに集中投資してなきゃ、サッカーもバスケも、更に世界で通用するレベルだったかも。
28 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:27:07 ID:e0jHDopc0
>>23
ホントそれな
29 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:27:14 ID:1393P+lD0
>>27
逆に、その時期の反社勢力を野球(と相撲)が引き受けてくれたからこそ
今の時代にサッカーやバスケが健全に成長できてる面もあるw
30 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:29:09 ID:8wBImk6b0
日本シリーズの視聴率が平均1桁だからな
しかも巨人が出て平均1桁 史上最低視聴率更新
これテレビ業界で衝撃的なんだよ
34 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:31:12.80 ID:uao1bm980
旧世界の日本プロ野球なんて時代遅れ。
今どきプロ野球みたければBSCSで見ればいいし。
アニメだってそうでしょ、専門チャンネルあるし。
俺は地上波まったく見なくなった。
37 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:32:34.24 ID:I6XkcF7l0
39 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:34:00.33 ID:acD9yCAg0
何でこういうネットでアンチする奴って揃いも揃って無職なんだろうな?
「小人閑居して不善をなす(つまらない人間が暇でいるとロクな事をしないの意)」ってことか
44 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:37:04.60 ID:UG6wkWQW0
48 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:43:29.45 ID:P/fd4ynC0
野球\(^o^)/死んでた
51 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:43:42.68 ID:b+1/Guo10
キムタクが江戸時代に大スターで
18代キムタク
とかやっているのが歌舞伎役者で
テレビもDVDもインターネットも
ない時代だからこそやれた商法。
52 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:45:07.22 ID:pukNq7AT0
>>39 自分の保身の為にヤクザに1億払う輩よりマシだろww
57 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:49:57.36 ID:JP/6i4Br0
プロ野球はダラダラしてる印象が強い
70 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:56:00.40 ID:38slLQDR0
公園で子どもたちが一所懸命野球をやってたのは昭和40年代までだな
73 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 13:58:12.64 ID:ZA94DzTY0
全国で巨人戦を見るというスタイルが崩れたため
それはJリーグによって崩壊したわけだけど
Jもまた全国に50チーム以上作ったから地上波は厳しい
さらにバスケのようなリーグも始まったし
日ハム広島なんかは健闘しているわけで地元は困ってないだろ
なんと言ってもスタジアム動員数は上がってるし
昔の巨人戦の裏で、川崎日生平和台大阪西宮仙台の悲惨だったこと
実は誰も困ってないんだよ
137 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 15:24:37.24 ID:LolabBo30
「野球はサッカーにも届かなかった。」
◆「スポーツ中継戦国時代!〜野球は地盤沈下から挽回できるか?〜」(2)
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20191108-00150052/
他のスポーツ中継と比べると、野球の深刻さはより際立つ。
この秋はラグビーW杯の躍進が最も目立った。日本代表が世界と戦った5試合の
平均は30.2%。史上初めてベスト8に進出した対南アフリカ戦では、41.6%と
サッカーW杯での日本代表戦と肩を並べる健闘だった。
野球はサッカーにも届かなかった。
『2022 FIFAワールドカップアジア2次予選』で、日本代表はミャンマー・
モンゴル・タジキスタンと対戦した。3試合の平均は12.8%。
ハッキリ言って対戦した3か国は、アジアの中でもサッカー弱小国だ。
それでも野球の上を行ったのである。
野球がかろうじて勝てたのは、『FIVBワールドカップバレーボール2019』。
視聴率は10.0%だったので、侍ジャパンは何とか1.3%上回った。
186 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 17:30:07.63 ID:WNlqimZZ0
焼き豚もう諦めろ
野球は終わったんや
253 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 18:36:05.54 ID:tebKjiNK0
今日もサッカーガーのお爺ちゃん
307 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 19:50:27.60 ID:binpxLgF0
野球はただの棒振り
サッカーはただの玉蹴り
この2競技いらなすぎるわ
409 :名無しさん@恐縮です:2019/11/27(水) 21:43:56.27 ID:SOI/AvK30
ガラガラだし
574 :名無しさん@恐縮です:2019/11/28(木) 07:55:56.85 ID:K9J+2csF0
◆ 他局のレギュラー番組にすら負ける、年に一度の「プロ野球最高峰」
日本シリーズ3試合連続で1ケタ視聴率、業界に衝撃走る
2019.10.23 16:00
https://www.news-postseven.com/archives/20191023_1473194.html?DETAIL
(略)強力な裏番組がなかった3戦目の1ケタは特に驚いたという。
「2戦目はラグビーの日本戦があったので、日本シリーズが1ケタでもやむを得ないと
考えられていました。しかし、3戦目はTBSが19時台『この差って何ですか?』11.6%、
20時台『教えてもらう前と後』12.5%、21時台『マツコの知らない世界』11.9%と
日本シリーズの数字を上回った。
フジテレビも、21時台のドラマ『まだ結婚できない男』は10.0%でした。
テレビ朝日は19時からの『林修の今でしょ!講座』の3時間スペシャルで
11.0%を取りました」
野球中継は18時から22時過ぎまで長丁場の放送だったとはいえ、他局の
レギュラー番組に負けたことになる。
「実は、初戦も2戦目もラグビー中継だけでなく、他局のバラエティ番組よりも
低かった。ここまで数字が下がって、民放の同時間帯で3位以下になってしまうと、
テレビ局にとって日本シリーズ中継の旨みは全くない。
テレビ局も地上波のプロ野球中継、日本シリーズ中継を考え直さなければ
ならない時期に来ていると思います」
648 :名無しさん@恐縮です:2019/11/28(木) 08:35:26.05 ID:F51edCmP0
NPBのレベルが下がったのが、最大の原因
799 :名無しさん@恐縮です:2019/11/28(木) 13:12:33.04 ID:f6DOKnDj0
>>722 生きてる中で硬い球投げる機会なんて無いんだし何の問題も無いな
822 :名無しさん@恐縮です:2019/11/28(Thu) 15:44:37 ID:J6XqNdSX0
>>722
現代でオーバースローでモノを投げる場面って何があるんだ?
デモの投石くらいだろ
901 :名無しさん@恐縮です:2019/11/28(木) 22:56:11.12 ID:J6XqNdSX0
>>899 もっと言えば、仮にこの世からサッカーが無くなっても野球のつまらなさは変わらない
995件をまとめました。
最新情報はこちら